日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

競売マンションドットコム

競売マンションドットコム

日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

【2025年07月02日(水)】

閲覧開始:東京佐久八女

詳しくはこちら

今日の競売マーケット

【2025年07月02日(水)】

閲覧開始:東京佐久八女

詳しくはこちら 詳しくはこちら

コラム詳細

201611.18

部屋数が少ない中古マンション!子ども部屋を賢くリフォームするには?

夫婦二人で中古マンションを購入して、いずれ子どもが生まれると成長に伴い子ども部屋が必要になってくるでしょう。そこで、子どもの数が増えることで「部屋が足りない」という悩みに注目。

マンションという限られたスペースを活用して子ども部屋にするリフォームについて考えてみたいと思います。

子ども部屋ってどのくらいの大きさが平均なの?

戸建の注文住宅なら、将来の事を考えて子ども部屋を初めから確保しているケースが多いものですよね。大きさは4.5~6帖が平均的とのこと。

当然、それにプラスして1帖程度のクローゼットがあれば快適な空間になりますよね。

ただ現在では、子ども部屋に関しては考え方も変わってきているようです。あまり広すぎて快適な空間になることで、子どもが部屋に閉じこもりがちになるのではないかという心配をする親御さんも増えてきています。

それに、子ども部屋は子どもが巣立った後は「空き部屋」になってしまう可能性が高いんですよね。

ただし、これは戸建の考えで、中古マンションを購入した場合などは、理想とする子ども部屋の広さが確保できないケースも多いです。仮に、夫婦の寝室以外に空き部屋がひとつ余っていても、子どもが増えてしまうと「どうしても子ども部屋が足りない」という現実が待ち構えてしまうようです。


子ども部屋に対する考え方

子どもが小さいうちは特に子ども部屋というものは必要ないことが多いですよね。両親と一緒の部屋で寝るというケースが多いのではないでしょうか。その場合は、小さい子ども部屋も「遊び部屋」としてだけ機能すればいいのですが、いつまでも親と一緒に寝るというわけにもいきませんよね。

子どもが小学生にもなると「遊ぶ場所+勉強する場所+寝る場所」という意味合いを持つ子ども部屋が重要になってくるでしょう。

子どもが1人ならば、一部屋さえあれば、あまり悩むことのない子ども部屋。しかし、子どもが二人になってしまうと限られたスペースをどう使うかが問題になってきます。

中古マンションを購入して、一部屋しか子ども部屋として確保できない場合には、その一部屋をどう活用するかが問題になります。子どもが小さいうちならば、二人で6帖程度の部屋を共同で使うというスタイルでも全く問題ありませんよね。しかし中学生くらいになると、たとえ3帖でも自分だけの空間が欲しいと思うこともあるのではないでしょうか。

そんな時には、6帖の部屋に間仕切りを利用して、二つに分割するリフォームがおススメです。

工夫次第では3帖でも大丈夫?

6帖の部屋を間仕切りして二人で使う・・・。単純に考えて一人3帖のスペースですよね。3帖というと畳3枚分。ずいぶん狭い感じもします。

でも、工夫次第では3帖あれば「子ども部屋」として十分機能するのです。


◎壁の利用

そこで壁を利用したリフォームも活用法のひとつです。壁側に収納式のベッドを造りつけすることで、昼は勉強部屋や遊び部屋、夜はベッドを引き出して寝室に変身することも可能です。

また案外見逃しがちなのが、壁の内部。壁の厚み部分が空洞になっている間仕切り壁などは、10センチほどの厚みにはなりますが本棚などを収納する棚を作ることも可能です。

ただし、壁の内部に筋かいなどがある壁は造作できないこともあります。

◎空間の利用

たった3帖の空間に、勉強机を設置してベッドを置くと、空きスペースはほとんどありませんよね。そこで簡単なリフォームはロフトベッドの設置です。

ロフトベッドなら、空間の上部と下部をそれぞれ利用できます。多くの方がご存知のものは、上部にベッド部分を設けて、下部に机を設置するスタイルのものでしょう。

また、下部分にソファーなどを設置してリラックス空間にしても、チェストなどを設置して収納部分にしてもいいかもしれませんね。その場合は、ロフトベッドの脇に勉強机を置くというパターンになるでしょう。

設置方法はそれぞれの使いやすいパターンがあるでしょうが、ベッドを購入して設置するだけでOKというお手軽なリフォームになります。

競売マンション取得後の利用方法

  • Share on FacebookShare on Facebook
  • Share on TwitterShare on Twitter

スポンサーリンク

その他のコラム

デイリーアクセスランキング前日の閲覧件数上位6件までを掲載していますRANKING

1鶴川二丁目住宅15ー7号棟

東京地方裁判所立川支部

事件番号:
令和06年(ヌ)第122号
売却基準価額:
880,000

2025年07月16日~2025年07月23日

>>詳細をみる

1滝山団地2街区2号棟

東京地方裁判所立川支部

事件番号:
令和06年(ケ)第274号
売却基準価額:
4,220,000

2025年07月16日~2025年07月23日

>>詳細をみる

3クレストフォルム高幡不動

東京地方裁判所立川支部

事件番号:
令和07年(ケ)第24号
売却基準価額:
20,330,000

2025年07月16日~2025年07月23日

>>詳細をみる

4セザール東久留米駅前

東京地方裁判所立川支部

事件番号:
令和07年(ケ)第39号
売却基準価額:
7,140,000

2025年07月16日~2025年07月23日

>>詳細をみる

5リバーサイド国立

東京地方裁判所立川支部

事件番号:
令和07年(ケ)第41号
売却基準価額:
8,640,000

2025年07月16日~2025年07月23日

>>詳細をみる

6ライオンズマンション白鳥西公園

名古屋地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第25号
売却基準価額:
8,350,000

2025年07月16日~2025年07月23日

>>詳細をみる

ページ上部へもどる

PRO Landing Page

競売中古マンションコラムカテゴリ一覧

会員の方はこちら

マイリスト

  • 最近見た物件  0件

競売カレンダー

mansion-navi

競売中古マンションQ&A

管理費・修繕積立金の滞納及びその遅延損害金がある場合、買受人が負担するのですか?

はい、マンション管理組合から請求を受ければ買受人が負担することになります。

区分所有法第8条により、管理費...

»詳細をみる
競売マンションは住宅ローンを利用できますか?

はい、まだ一部ではありますが金融機関で住宅ローンをご利用できるようになりました。

住宅ローンの場合、借りる...

»詳細をみる
入札前にお部屋の内部を見ることは可能ですか?

入札前にお部屋を見ることができる物件はほとんどありません。
平成15年に差押債権者の申立てがあれば裁判所執行...

»詳細をみる
もっと見る
 

ページトップへ ページトップへ