日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

競売マンションドットコム

競売マンションドットコム

日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

【2025年07月12日(土)】

閲覧開始:-

詳しくはこちら

今日の競売マーケット

【2025年07月12日(土)】

閲覧開始:-

詳しくはこちら 詳しくはこちら

コラム詳細

201701.26

エアコンが取り付けられないこともある?!購入前にチェックしておきたいこと

中古マンションを購入してリフォームして自分なりの空間に仕上げ「住みやすい空間」にして、居住するスタイルが増えています。新築マンションを購入するよりもリーズナブルな費用で、オリジナルな居住空間ができあがるため注目されています。

ただ、中古マンションは戸建住宅とは違う制約がいくつかあるということを念頭において物件探しをしておくことがポイント。

そんな中でもエアコン関係のチェックも忘れずに。購入後に「エアコンが取り付けられなかった」ということもあります。

エアコンのスリーブとは?

中古マンション購入前には、エアコンのスリーブをチェックしておくと良いと言われることが多いです。

でも、エアコンのスリーブとはそもそも何なのでしょう。エアコンを取り付けるためには、室内機である本体と室外機をつなぐための穴が必要です。その穴の中には、室内のエアコン本体と室外機が配線や水分を外に排出するダクトで結ばれています。

しかし、この配線などが壁の中で露出しているのは次のような危険があります。

・壁の中には金属部分もあり配線と接触してしまい漏電の可能性が高まる
・エアコンを使用している時に室外機の背面の壁の中の空洞で、温度差による結露が起きてしまう
・壁の内部にネズミが入ってしまうと配線をかじって漏電させるリスクを伴う

これをさけるために、配線部分を保護する筒状のカバーを通します。これを「貫通スリーブ」と言います。

貫通スリーブは建物の設計段階で、どの位置にエアコンを設置するかということが決まっていて、建物の内部の重要部分である筋かいや柱などを避けて穴があけられます。ただし、この貫通スリーブがない状態では、後から穴があけられないことがあります。

築年数が古い中古マンションの場合には、各部屋にもともとエアコンが取り付けられていないケースが多いかもしれません。

そのため、エアコンのスリーブがない場合には、購入後に取り付けようとしても管理組合からNGが出ることが多いでしょう。

また室外機を設置できる場所があるかどうかも購入前に確認が必要です。

例えばリビングにはエアコンスリーブの穴が開けられていても、廊下側の部屋などにはスリーブが設けられておらず、また室外機を設置する場所がないことから、そもそもエアコンの設置が「不可」とされていることもあります。

築年数が30年ほど前の時代には、現在との建築基準法の違いもあり廊下の幅が狭かったものです。温暖化が進んだ現代はエアコンは必須なものですが、30年以上前では生活に欠かせないものというほどのものではなかったのです。

そういった、構造上の問題がクリアできないこともあり、購入後にエアコンを増設したいと考えても不可とされてしまうことも多いのが現状です。穴があいていない壁のマンションだった場合、管理組合から「穴あけはNG」と言われてしまっては、いくら頼んでもエアコン設置は不可能です。

購入前にチェックすることが重要

エアコンは、冷蔵庫やテレビなどの家電と違って配置してコンセントを差し込むだけですぐ使えるというものではありません。また、電源工事も伴いエアコンを購入しても使うためには「工事」をしなければならないのです。

しかし工事をする以前に設置が不可能となってしまうのが、エアコンの貫通スリーブの穴の有無によるものです。

電気容量の確認も重要

築年数の古いマンションでは電気の容量が30アンペア程度の物件が結構多いです。シングルで暮らす場合にはあまり問題ないかもしれませんが、ファミリーではアンペア数が不足している可能性もあります。エアコンと同時に、IHクッキングヒーターの導入を検討している場合にはアンペア数が足りない可能性も出てきてしまいます。

通常、マンションの場合、建物自体の電気供給量が初めから決まっているため、アンペア数を増やすことは難しい場合もあります。

物件選びの段階ではなかなか気づかない点も多いですが、リフォームを見据えている場合には、マンションの構造、希望のリフォームが可能かどうか、管理規約で定められている部分など疑問に思った場合には確認しておくことが重要とも言えます。

競売マンション取得後の利用方法

  • Share on FacebookShare on Facebook
  • Share on TwitterShare on Twitter

スポンサーリンク

その他のコラム

デイリーアクセスランキング前日の閲覧件数上位6件までを掲載していますRANKING

1瀬底ビーチ・バケーション・スイーツ

那覇地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第20607号
売却基準価額:
110,000

2025年07月30日~2025年08月06日

>>詳細をみる

2エヌ・グランデ西長瀬

岡山地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第5号
売却基準価額:
14,263,000

2025年08月07日~2025年08月14日

>>詳細をみる

3瀬底ビーチ・バケーション・スイーツ

那覇地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第20612号
売却基準価額:
2,880,000

2025年07月30日~2025年08月06日

>>詳細をみる

4パインコート松屋町

大阪地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第27号
売却基準価額:
9,870,000

2025年07月23日~2025年07月30日

>>詳細をみる

5エスリード平野本町

大阪地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第71号
売却基準価額:
21,800,000

2025年07月23日~2025年07月30日

>>詳細をみる

5二日町パークマンション

仙台地方裁判所

事件番号:
令和06年(ケ)第188号
売却基準価額:
8,029,000

2025年07月29日~2025年08月05日

>>詳細をみる

ページ上部へもどる

PRO Landing Page

競売中古マンションコラムカテゴリ一覧

会員の方はこちら

マイリスト

  • 最近見た物件  0件

競売カレンダー

mansion-navi

競売中古マンションQ&A

競売マンションに占有者がいる場合どうしたら良いのですか?

物件明細書の『買受人が負担することとなる他人の権利』の項目に記載されている占有者の占有権原の内容により対応が...

»詳細をみる
競売というと、あまり良い印象がなく取得するには不安です。。

確かに、落札後の占有者対応という点で、以前は賃借権が過剰に保護されていたため、競売マンションの引渡しに多大な...

»詳細をみる
入札前にお部屋の内部を見ることは可能ですか?

入札前にお部屋を見ることができる物件はほとんどありません。
平成15年に差押債権者の申立てがあれば裁判所執行...

»詳細をみる
もっと見る
 

ページトップへ ページトップへ