日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

競売マンションドットコム

競売マンションドットコム

日本最大級の競売中古マンション情報専門サイト

【2025年07月12日(土)】

閲覧開始:-

詳しくはこちら

今日の競売マーケット

【2025年07月12日(土)】

閲覧開始:-

詳しくはこちら 詳しくはこちら

コラム詳細

201511.06

無剰余による取消し制度についての話

無剰余による取消し制度について、簡単に整理してみました。


無剰余とは、執行裁判所が定めた買受可能価額が優先債権と手続費用(差押えの登録免許税や現況調査・評価の費用)の合計見込額を下回る場合をいいます。


民事執行法63条1項は、このように競売を実施しても差押債権者に配当される余剰がない場合には、配当が回って来ない債権者からの競売申立は無益な競売として認めていません(剰余主義)。

無剰余取消制度の趣旨

なぜこのような制度があるのかというと、無益な換価を防止するとともに、優先債権者の換価時期の選択権を保証する趣旨です。


ここでいう優先債権としては、差押債権者より先順位の抵当権、根抵当権、先取特権、不動産質権、仮登記担保権等の被担保債権および交付要求をした租税債権者の債権等が含まれます。

剰余の判断時期

現況調査報告書および評価書が提出され、かつ、配当要求の終期が到来して優先債権の見込額が確定できる時期以降に行われます。


執行裁判所は、不動産の買受可能価額で手続費用および差押債権者に優先する債権を弁済して剰余を生ずる見込みがないと判断したときは、その旨を差押債権者に通知します(民執63条1項)。


通知書には、優先債権額等の見込額は記載されますが、優先債権者及びその債権の内訳等の具体的な記載はされませんので、これらを知りたい場合には、記録の閲覧をするなどして確認する必要があります。

差押債権者が無剰余による取消しを防ぐには?

差押債権者が「裁判所の定めた売却基準価額は低すぎる!せっかく競売を申立てたのだしこのまま売却実施にまでもっていけば自分に配当が回るくらいの額で落札されるはず」と思って競売手続の続行を望む場合には、無剰余通知を受け取ってから1週間以内に下記のいずれかの措置を講ずる必要があります。

①手続費用と優先債権の合計額以上の額で自ら買い受ける旨の申出をしてその申出に相当する保証を提供する方法〔民事執行法63条2項1号〕

②剰余を生じる見込みがあることを証明する方法〔民事執行法63条2項ただし書前段〕

③優先債権者の同意を得ていることを証明する方法〔民執63条2項ただし書後段〕


これらいずれかの措置がなされれば競売手続は続行し、物件明細書が作成され売却実施を命ずる処分が下されます。


なお、1週間以内にこれらの措置をとることができないときでも、その理由及び措置をとるまでに要する期間を記載した上申書が裁判所に提出されれば、その内容に応じ競売手続を取り消すまでの期間が伸長される場合もあります。

不動産競売用語/不動産関連用語

  • Share on FacebookShare on Facebook
  • Share on TwitterShare on Twitter

スポンサーリンク

その他のコラム

デイリーアクセスランキング前日の閲覧件数上位6件までを掲載していますRANKING

1瀬底ビーチ・バケーション・スイーツ

那覇地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第20607号
売却基準価額:
110,000

2025年07月30日~2025年08月06日

>>詳細をみる

2エヌ・グランデ西長瀬

岡山地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第5号
売却基準価額:
14,263,000

2025年08月07日~2025年08月14日

>>詳細をみる

3瀬底ビーチ・バケーション・スイーツ

那覇地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第20612号
売却基準価額:
2,880,000

2025年07月30日~2025年08月06日

>>詳細をみる

4パインコート松屋町

大阪地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第27号
売却基準価額:
9,870,000

2025年07月23日~2025年07月30日

>>詳細をみる

5エスリード平野本町

大阪地方裁判所

事件番号:
令和07年(ケ)第71号
売却基準価額:
21,800,000

2025年07月23日~2025年07月30日

>>詳細をみる

5二日町パークマンション

仙台地方裁判所

事件番号:
令和06年(ケ)第188号
売却基準価額:
8,029,000

2025年07月29日~2025年08月05日

>>詳細をみる

ページ上部へもどる

PRO Landing Page

競売中古マンションコラムカテゴリ一覧

会員の方はこちら

マイリスト

  • 最近見た物件  0件

競売カレンダー

mansion-navi

競売中古マンションQ&A

競売物件を買受後、無権原占有者が未成年者であった場合に強制執行は可能ですか?

未成年者の法定代理人である親権者を相手方として強制執行の申立てをすることは可能です。...

»詳細をみる
落札代金の他に取得するにあたりどのような費用が必要ですか?

物件や取得後の利用形態により掛かってくる費用は異なりますが概ね以下の通りです。

<必ずかかる主な費用>
 ...

»詳細をみる
物件明細書に記載されている『必要費・有益費』について教えてください。

建物の占有者が建物の修繕などのために必要または有益な費用を支出している場合は、この費用を占有者に支払う必要が...

»詳細をみる
もっと見る
 

ページトップへ ページトップへ